晴れのち時々曇り

広く浅く自分が興味を持った事柄について書いていきます(^∇^)

志賀高原側から渋峠に登ったので、その感想を

 

渋峠といえば、日本の国道最高地点で有名ですよね。

ローディーの間では憧れの場所だと思います。

そんな憧れの聖地である渋峠に行く機会があったので、そのレポートを。

初日(東京〜山ノ内)

東京から高崎、そして碓氷峠を通って軽井沢に行き、そこから目的地の山ノ内まで漕ぎました。

f:id:haru010709:20180923161752j:plain

碓氷峠でガサガサ音がするので見てみたら、猿の親子がいました。

f:id:haru010709:20180923162035j:plain

碓氷峠の終わり付近です。ここで群馬県から長野県に突入します。

この日の走行距離は260kmで中々しんどかったですねw

初日は一泊2500円のホテルゆだなかがゴール地点です。

【公式】ホテルゆだなか

湯田中温泉は最高でした。しかし、ホテルの寝床は大広間に座布団を敷いて寝るといった形式で、中々寝付けませんでした。

ところで、何故こんなクソ迂回ルートを走ったかというと、草津白根山の噴火警戒レベルがレベル1からレベル2に上がったことに起因しています。

湯釜付近の国道292号線草津白根山の火山活動の影響で通行止になったので、草津温泉から渋峠のコースは通れなくなりました。

2018年9月23日現在、通行止が解除されたようです。)←2018年10月現在、通行止になりました。ややこしいw

ですので、渋峠に行くためには須坂から万座温泉を経て、向かうルートか志賀高原から向かうルートの2つになりました。

どちらから行くべきか問われたら僕は志賀高原側から登ることを圧倒的にお勧めします。本当は292号線が使えれば、草津温泉から登るのが一番良かったのだが…。

というのも、万座温泉側は補給スポットが全くないのと、斜度が一番厳しいコースだからです。景色もそこまで綺麗ではありません。(あくまで僕の感想ですが)

志賀高原側は万座温泉側に比べたら斜度が比較的緩やかなのと、道中にホテルがあり、自動販売機も備えてあるので休憩することもできます。

よって、志賀高原側をお勧めします。

2日目(山ノ内〜渋峠万座温泉長野駅

2日目は山ノ内から渋峠にアタックし、万座温泉の方に下り、温泉を堪能し最終的に長野駅輪行して帰るといった感じです。 

割と序盤は緩やかでしたが、その後は断続的に10パーセント越えの区間があり、脚はかなり削られました。w

もうダメダメでしたw前日の疲労が全く癒えていなく、足が全く回らない…。足つきは避けたかったですが、途中にあるホテルの休憩場で休憩を挟みましたw

f:id:haru010709:20180923163639j:plain

道中、池がありました。ちょっと曇ってますね…。

f:id:haru010709:20180923163728j:plain

登って行くうちに晴れてきました!

f:id:haru010709:20180923163838j:plain

この看板が見えれば、後もう少しですが、まだ地味に登ります。しかもキツイです。でも景色は綺麗!

 

f:id:haru010709:20180923164009j:plain

この辺りも景色は最高でした。

f:id:haru010709:20180923164410j:plain

渋峠ホテルです。群馬と長野の県境にあります。

f:id:haru010709:20180923164501j:plain

渋峠ホテルから少し漕ぐと登頂成功!いやぁ、マジで疲れましたわ

達成感は半端無いって!ガスってるのが残念!

最後の最後に肩透かしを食らった気分です

渋峠ホテルで登頂証明書(100円)を購入し、暫く登頂成功の余韻に浸ろうとも考えましたが、予想以上に頂上が寒かったので万座温泉まですぐに下りました。

その後は万座プリンスホテル日帰り温泉万座温泉を堪能し(ここ混浴あるのね、、、始めビビりました)、長野駅まで漕いで輪行して帰りました。

ちなみに新幹線は高いので、長野駅から松本駅まで電車輪行(1080円)し、松本駅から京王高速バス(中央日野道まで3200円、バスタ新宿まで3500円)を使って帰りました。

長野駅発の高速バスは全て輪行不可能ですが、松本駅から出ている京王高速バスは輪行が可能です!←神か?

ですので、楽に安く長野駅から新宿駅まで帰りたい場合は上記の通りに帰るのがお勧めです。

道中の景色は最高で達成感もありいいライドでした。

これから登る方の参考になればと思います。

それでは

 

www.haru010709.com

 

乗鞍スカイラインを登ってきたので、その感想を

f:id:haru010709:20180922174431j:plain

乗鞍スカイラインを登ってきたので、その話を。

乗鞍といえば、自転車でいくことのできる最高地点として有名ですよね!

乗鞍を登るには2つのルートが存在し、1つは乗鞍エコーライン、2つめは乗鞍スカイラインでどちらかを登ることになります。

宿の関係上と台風の影響でスカイライン側しか登れないことが判明したので、スカイライン側を選択しました!

初日は東京から平湯まで車に乗って行きました。(いやぁ、車って楽やなぁ)

f:id:haru010709:20180922170630j:plain

諏訪湖SAで休憩

この日は平湯キャンプ場で泊まりました。

標高1300mに位置するキャンプ場ですのでクソ寒かったですが、エアーマットのおかげである程度寒さを和らげることができました。

ギリギリ人権のある野宿になりました😂 

www.haru010709.com

 キャンプ場の近くには平湯温泉があります!

いや、もう雰囲気最高でした。(語彙力)

f:id:haru010709:20180922171211j:plain

平湯の森



2日目

この日は念願の乗鞍ヒルクライムの日です。

朴の木駐車場まで車で行き、そこからヒルクライム開始です。

コースとしては、距離18.3km、平均勾配7.2%でそこそこきつい感じですが、僕はこれくらいの斜度が好きです。

ボロクソだった5日前の渋峠ヒルクライムとは打って変わって、足が良く回りました!

 

www.haru010709.com

 

都民の森を55分で登る友人を千切る位に調子が良かったです!

平湯峠まではちんたら登り、体力を温存します。

f:id:haru010709:20180922173843j:plain

平湯峠を超えたすぐそばにゲートがあるので、そこから乗鞍スカイラインが始まります。

道中はきつい部分が何箇所かありますが、休むダンシングで体力を温存すれば割とすんなりゴールできました。一番きつい箇所で斜度10%ほどだと感じました。

頂上付近は絶景が広がっています。いやぁ、気持ちいいですねぇ。

f:id:haru010709:20180922174252j:plain

※降る時に撮りました(謎の主張)

 

f:id:haru010709:20180922174354j:plain

ほんと天気に恵まれましたね。最高か?

f:id:haru010709:20180922174526j:plain畳平駐車場から魔王岳にも登ってみました。

f:id:haru010709:20180922174224j:plainめちゃくちゃ景色いいですねぇ!

f:id:haru010709:20180922175234j:plain

エモ鞍スカイラインを一言で表すと、これ

畳平駐車場にあった定食屋さんでご飯を食べます。

f:id:haru010709:20180922181151j:plain

自転車定食(980円)

ステーキ、ハンバーグのどちらかを選べます。僕はステーキを選びました。

画像のは凍った状態ですが、すぐに焼けました。

飛騨牛なのかな?すごくジューシーで美味しかったです(๑╹ω╹๑ )

 

この後はウィンドブレーカーを着てダウンヒルをし、無事スタート地点の朴の木駐車場まで辿り着き本日のライドは終了です。

帰りも行きと同じで車で帰りました。

やはりヒルクライムは楽しいですね!

次はどの峠に登ろうかな!

 

105(5800)のFDとアルテグラ(R8000)クランクは互換性はないけど普通に使える!

先月、クランクをRS500からアルテグラR8000に変えました。

目的は軽量化と変速性能の向上化です。

しかし、最終的な決め手になったのは見た目ですね!

クランクは自転車の顔とよく言われていますが、まさにその通りでクランクによって自転車の印象は大きく変わります。

そんなわけで、見た目が良く比較的手頃で所有欲が満たされる、そして変速性能がいいクランクを探しました。rotor、時には気が狂ったのか、チェーンリングだけsramのredに交換するなんて考えました(見た目がカッコよかったンダぁ😩)

結局はアルテグラになりました。

最後はシマノ製の安心感が決め手になりました。

アルテグラを購入するとなれば、候補に上がるのは前作の6800と現行モデルの8000に絞られます。

私的には、6800よりもマッチョな8000の方が好みでした。

さて、購入するものが決まったので、ちょっと調べてみるといきなり壁にぶち当たりました。

それは、私が使っている105のFD(5800)とクランク(R8000)は互換性が無いので、R8000クランクを使いたければ、FDもそれに互換性があるものを購入してね、とのことでした。

つまり、R8000クランクは5800FDと一緒に使えないらしい!

どうやら、現行の方はアウター側のチェーンリングが外側に0.4mmせり出ているらしく5800FDではアウター側に届かない、つまり変速できないというのです。

困ったなーでも、0.4mmくらいならなんとかなんじゃね?と無理のあるポジティブ思考で購入してしまいました。勢いとノリが非常に重要

作業中の画像は省きますが、FDを外側にめいいっぱい出せば全然使えることが判明しました。

そして、クランクを変えたスクルトゥーラがこちら!レーシーな見た目になりました!

f:id:haru010709:20180906143401j:plain

交換してから、1200kmほど走りましたが、変速はめちゃくちゃ気持ちよく決まります。見た目は私はこちらの方が好きですね。剛性に関してはよく分からなかったですが、RS500より回しやすくなった気がします。

取り敢えずは、トラブルなく使えております。

それでは

 

www.haru010709.com

 クランクがRS500の頃